
夏といえばの綿製品、吸湿性が高く汗をよく吸収します。
この汗の成分が染料を分解して変退色を起こす事があります。
汗は首筋から台衿を伝って表にシミ出します
ワイシャツやブラウスなどの衿は首回りを覆う帯状の生地に支えられています。
この首回りの帯状の部分を台衿といいます。
首から出た汗は接触している台衿に吸収され表側の衿に浸透してきます。
時々衿山のプリント柄や地色が色あせしているものを見かけます。
しかし不思議なことに最も汗を吸収しているはずの台衿の内側は
退色していません。
光の当たる部分だけが退色する理由
汗には塩分が最も多く含まれ、その他には老廃物である
アミノ酸類などが含まれています。これらの成分が日光などの
紫外線の影響を受けて染料を分解するのです。
汗が浸透したらなるべく早く洗うようにしましょう。
染料や素材の変質に強く影響する脇の汗
汗の成分は臭いなどの不快感だけでなく、素材や染色も傷めてしまいます。
特に脇の汗は他の部分の汗よりもタンパク質などの成分が濃厚なため
天然繊維などの素材や染料に影響を与え破れやすくなったり、
変退色の原因になります。
気をつけて編
・美容院へは普段着で出かけよう
・ストーブには後ろ向きにあたらないで
・タバコの灰でも合繊生地は溶ける
・化粧品は化学薬品! 思わぬシミに気をつけて!
・シートベルトが衣類の生地を傷める事があります
・気づかずに衣服を傷めている事がある
・汗の成分は生地を傷めたり、変退色の原因になる

![]() |