クリーニングホック旭川0166-62-4841

しみ抜き職人が教える、クリーニングのお役立ち情報

フォーマル 漂白剤は消臭効果もあるのです
ホーム | ホックの特徴 | 衣類のお役立ち情報 | 漂白剤は消臭効果もあるのです

cleaning hoc漂白剤は消臭効果もあるのです

漂白剤と聞くと、とにかく白くしてしまうイメージで、例えば色柄物の衣服などには使用出来ないと思っていませんか?また、黄ばみなどのしつこいシミなどの汚れだけを落とすイメージを持っていませんか?漂白剤は、実は正しく使うことで色柄物の衣服にも使え、また梅雨時などによくある、生乾きの臭いを無くす効果もあります。ただし、扱い方を間違うと失敗します。このページでは、酸素系漂白剤について解説します。

○漂白剤とは

 まず、漂白剤は化学的にシミや汚れの色素、または汚れ自体を分解する薬剤で、
 「塩素系」と「酸素系」に分けられます。

○塩素系漂白剤

 塩素系は漂白力が強く除菌・殺菌力も大きく、トイレ用・台所用・カビ用などのように
 どちらかといえば衣類用で使われることはほとんどありませんが、
 トイレ用などより濃度を少し薄くした衣料用の塩素系漂白剤も存在します。
 ただし、塩素系漂白剤は漂白力は強いですが色素を破壊する為、
 白物しか使用出来ず色柄物には使用出来ない弱点があります。

酸素系漂白剤



酸素系は塩素系より漂白力は劣りますが、基本的には繊維を傷めることなく 汚れの色素や汚れ自体を落としやすくすることが出来、 また色柄物の衣服でも衣服自体の色は残して、 黄ばみや食べこぼしなど汚れだけを落ちやすくすることが出来ます。 そして、除菌・殺菌力もあります。

漂白剤といえばとにかく真っ白にしてしまうイメージがあり、 色柄物についた汚れには使うのを躊躇していた方も多いかもしれませんが、 実は効果的に活用すれば便利な薬剤です。 ところが、効果的に活用するには正しい知識が必要と言えます。

○正しい知識で白物だけでなく色柄物でも漂白!

 酸素系漂白剤を使ううえで知っておきたい知識は以下の通りです。

  水洗い出来ない製品には使用出来ない。
  粉末タイプは毛・絹など動物性繊維には使用出来ない。
  ボタンやファスナーなど金属があると化学反応を起こし、
   金属そのものがボロボロになってしまったり、
   金属と触れている生地に影響を及ぼすので使用出来ない。
  生地に金属染料が使用されていると、化学反応を起こし
   色が抜けたり繊維を傷めるので使用出来ない。

以上の4点が注意点ですが、一つ目から三つ目までのポイントは、ケアラベルや実物を見るだけである程度判断出来ます。 ところが、最後の四つ目にある金属染料が使用されているかは見た目では判断出来ません。 そこで、色柄物に対し本格的に漂白処理を行う前に、衣服の目立たない箇所でテストを行う必要があります。

色柄物を漂白処理する前のテスト方法

漂白処理をする前に、湯に溶かした濃い目の液を目立たない部分につけて5分ほどおき、 変色しているものや、変色していない場合でも白布をあててもんで色が移れば、漂白剤は使わないで下さい。 ちなみに、繊維に綿が使用されていると金属染料が使用されているケースが多い為、注意が必要です。 もちろん使用されていない場合もあります!


色柄物は要テスト!

万が一、金属染料の使用された色柄物をテストせずに洗ってしまうと右の写真のように、 色の使われているストライプ部分だけが高い漂白反応により抜けることがあります。

○酸素系漂白剤で生乾き臭を無くす方法

漂白剤といえば色素を落とすだけの役割という認識を持っている方も、 もしかすると多いかもしれません。ところが、除菌・殺菌効果もある薬剤ですので、 梅雨時など湿気の多い時期などによく起こる「生乾き臭」を退治することが出来ます。

そもそも生乾き臭は、洗濯後でも残った汚れ(皮脂やたんぱく質)が湿気により 菌の繁殖を増大させてしまうことで起きるのが原因です。そのような理由から、 生乾き臭を無くすには菌を殺す必要があります。そこで役立つのが、酸素系漂白剤です。 ただし、これも出来るだけ効果を発揮させるには正しく使う必要があり、 以下がそのポイントとして挙げられます。

洗濯槽をキレイにする



例えば既に酸素系漂白剤を使用して試みているが臭いが取れない…といった場合は、
洗濯槽が汚れていることが考えられます。このように最大限の効果を生む為にも、
事前に洗濯槽を洗うことをお薦めします。
方法は、洗濯槽に40℃以上のお湯を入れて、粉末の酸素系漂白剤を溶かし10分程度撹拌し
長時間放置しておくと、洗濯槽にこびりついていた汚れやカビが落ちます。

粉末と液体を使い分ける



市販されている酸素系漂白剤には、粉末タイプと液体タイプのものが存在しますが、 実は同じ酸素系漂白剤でも成分が異なります。 粉末タイプは「アルカリ性」で液体タイプは「酸性」です。 この違いにより使用出来る繊維と出来ない繊維が分かれるので、注意が必要です。

ズバリ、粉末タイプは「絹・毛などの動物性繊維の製品」には使用出来ません! 一方の液体タイプは「絹・毛などの動物性繊維の製品」でも ボトルに書かれている指示に従えば使用出来ます!

それ以外は、両方とも金属があると使用出来なかったり、 そもそも水洗いが出来ない製品には使用出来ません。

40℃以上のお湯を使用する



酸素系漂白剤は、40℃以上のお湯を使わなければ
ほとんど効果が出ないと言っても過言ではありません。
必ずお湯を使うのがポイントです。




クリーニングホックのtopページへ戻る